雑記
野球を最後に見たのは甲子園の阪神戦であって、トニー・タラスコとかがいた時代だから2000年ぐらい。ハッピーニューミレニアム。
愛は地球を救うのだろうか。 毎年行われる24時間テレビ、愛は地球を救う。さまざまな物議を醸す当番組。知らんけど。ちゃんと見たことないなっつって。
夏が好きな理由がただひとつあるとすると、それは花火であって。 打ち上げ花火も好きだし手持ち花火も好きであって、やはり春はあけぼの夏は夜。夜に映える花火は大好物。 かつては実家から見えたPL花火もいつからかマンションが立って見えなくなって、大阪…
夏休みというと学生にとっては当然のようにそこにあって。たとえば小学校から高校にかけては夏休みというと大半が部活に当てがわれていて午前午後とクソ暑い中部活に勤しんでいたわけだけれども、たまの休みには市民プールに行ったり海に行ったり夏をエンジ…
なんか今年入ってフットワークが重くなった感がある。フットワークというと何かというとちょろっとおもしろそうなイベントなんかあればとりあえず行ってみるという感じだったけれども、そもそも昨今仕事帰りに一人でバーに飲みに行ってそこいらで何かしらお…
大なり小なりニュース、あるいは出来事というのはあり、それはポジティブなものだけではなくゼロサム、ネガティブなものもセットであって。たとえば6月といえばナスボー、いわゆるボーナスの時期であって、元が年俸制なので貯めてたものを引き出すようなもの…
yoppymodel.hatenablog.com 元の宮脇さんのフィードにコメントもしたけど盛り上がっているのでまずおれが考える結論からいうと、 タイトルに入れる必要はない けど、どの接点から流入するかを考慮した上で明示が必要 の二点。 タイトルに入れる必要はない タ…
「先日こんなことがあってねぇ……」から始まるのはたとえば普段の会話であったり落語のマクラであったり、何かしらのエピソードがあり、そのエピソードを導入として本題に移したりあるいはエピソードそのもので話しかける相手を笑かしたり喜ばせたり。 つまり…
ブログタイトルとは命である。
夜に遊ぶ頻度が落ちた。 ここで言う遊ぶというのは、それはたとえば夜を徹するイベントなんかははるか昔から眠みが勝り足が遠のいているけれども、普通に夜、ごはんをたべたりお酒を飲んだりする時間に、ひとり飲みに行く頻度が減っているのであって、それに…
たとえば、趣味は読書ですと言うとそれはサークルの自己紹介や履歴書の趣味/特技の欄を埋めるためのありふれたひとつかもしれないけれどもそれでもなお読書を勧めるものであって。 読書とひとことで言ってもその幅は広く、つまり読書というのは書籍を読むと…
何事も気を抜いた瞬間というのが一番危うい。 昨今、花粉のシーズンとなると街中にあるオルゴールがちんたらちんたら鳴り響くような病院では予約システムが完備され、インターネット、あるいは電話から時間を指定し待ち時間が少なく受診できる仕組みが提供さ…
メディアがどうだとかステマ(誤用じゃない本来の意味での)がどうだとかインターネットが騒がしくなっていて、そういや昨日はアフィリエイトに火がついたなというかんじで。 www.buzzfeed.com
桜の樹の下には屍体が埋まつてゐる、と言ったのは梶井基次郎であって、つまりは美しい桜を見てなぜこうも美しいのかと不安になる。この美しさには均衡を取るものがあるはずであって、その下にはどろどろとした死があることで均衡を取れる、そう思うことで主…
mixchannel、つまりはミックスチャンネル、カタカナにしただけなんだけど動画SNSであって、中学生や高校生が動画をアップする。ではどのような動画かというと、まぁ「踊ってみた」とか「描いてみた」とかいろいろあるんだけど、とりわけ目立つのはLOVE、つま…
「やらかす」というと何をやらかしたかというとパチンコやスロットで大敗を喫することを意味するものであり、つまりはやらかしたのであって。
物事には大きさがある。 寝坊しない限りは5時半に起き7時には職場近くのPRONTOでコーヒーをちゅらちゅらと啜りながらPCをカタカタしたり本を読んだりしているのだけれども、PRONTOでひとつ厄介なのはそのサイズ、つまりはカップサイズ、ドリンクの量の呼称だ…
昨日だかMangaloo(マンガルー) mangaloo.jp ってサービスができたっつって、
何がやばいって「ふるさと納税」であって、いや、さらに言うとふるさと納税をしていなかった去年までの自分であって、それはもちろんその制度は知っていたのだけれども後述する心理的障壁によって後手を踏んだ自分であって、そうこうしている間にテレビで問…
昨日の土曜日は特にやることもなくヒマこいて新宿に出てたところ、twitterで「ジャーナリズムアワード」というのが開催されてるっつって、市ヶ谷の法政大学でやってて近いし知ってる人もちらちらいるし、「市ヶ谷 ラーメン」で検索したところ、ミシュランに…
変えた。
夜、イベントなんかに行くと、あるいは露出度の多い女の子が踊り狂ったりしていることがあるけれども、それはたとえば水着着用でディスカウントといったイベントであればビキニ着用がいたり、さらにはニップレス姿で踊っていたりするようなものもあり、そう…
たとえば休みの日に記事を書いたり仕事をしたりする場合には家からほど近い新宿の電源カフェにお邪魔する。電源カフェというとつまりは電源が利用できるカフェ。パソコンにつないだりiPhoneを充電したり重宝するものである。さらにはおれの場合はタバコを吸…
家にじっとしているのが無理問題というのを抱えており、それはたとえば普段、東京、土日なんかであっても、家で録画しておいたやつを見たり映画を見たりというのはえいやぁ!と気合を入れてする臨む必要がある。それは何も家が心地悪いからではなくソファー…
年も瀬っつって大阪に帰ってきたけど録画していたオールザッツを見たりダラダラしつつtwitterやfacebookを覗いてみたらば観測範囲内でヨッピーさん、日西さん、朽木くんといったバズ師、良記事メーカーが「今年書いた記事まとめ」的なものを書いており、それ…
2016年も暮れてぼちぼち1年を総括しないといけないなぁって余裕こいてたら11月から12月にかけてやれWELQに端を発する一連のパクリメディア騒動(ああいうのをキュレーションって呼ぶのやめよう)やら、ネイティブアドまわりの炎上があったりPixivの社長がDMM…
風邪が治り切るようで治りきらないのは33歳という年齢がその原因かと類推されるけれども、そのちょろっと体の芯に残るぼんやり感とともに全知全能感に溢れているのは12月9日がお給料日だったからである。サッラリーマンであるおれは毎月決まった日時、つまり…
エッグベネディクトという食べ物を知ったのはもうかなり前の話だ。 名前から察するに卵をつかった料理だというのは一目瞭然であるけれども、やっかいなのはその造形であり、たとえばwikipediaでエッグベネディクトの項目を見ると
言葉というのは時代とともに移り変わり、たとえば「おかしい」、これはおもしろいだったり滑稽という意味を持つけれども、古くは「をかし」と記し、その意味は今と同じおかしいの意味に加えて心が引かれる、風情があるといった意味を持っているということは…
やはり時間というのは平等に限られており、朝もまた平等に訪れる。できるビジネスパーソンの朝は早い。たとえば「できるビジネスパーソンの朝は早い。」とマイコンに入力しググッてみると「一流の人は朝に強い!」とか「出世する人は朝型といわれる」とかそ…